GEウェルネス研究情報室 GEウェルネス研究情報室

  • ブルーベリー葉粉末
  • ブルーベリー茎エキス末
  • ユーグレナKishu株
  • BiProGE(R)納豆菌
  • BiProGE(R)乳酸菌
  • 乳酸菌粉末KA-18
  • ブルーベリー葉粉末
  • ブルーベリー茎エキス末
  • ユーグレナKishu株
  • BiProGE(R)納豆菌
  • BiProGE(R)乳酸菌
  • 乳酸菌粉末KA-18

ユーグレナ Kishu株
きのくにユーグレナ

EUGLENA KISHU STRAIN

きのくにユーグレナを使用しています

きのくにユーグレナは、和歌山県工業技術センターが発見した、ユーグレナの新規株の粉末です。
タンパク質が多く、アミノ酸スコアが100で、CE-TOFMS 及びLC-TOFMSによるメタボローム解析では301種類の栄養成分を含むことが明らかになりました。
※以下に示す機能は、非臨床試験の結果であり、ヒトでの効果を保証するものではありません。


機能性成分が多く含まれた品種
FUNCTIONALITY

弊社品はグループ会社で培養から粉末化まで一貫体制で管理し、栄養価を損なわないように、フリーズドライにて粉末にしております。アミノ酸、不飽和脂肪酸が不足しがちなヴィーガンの方向け食品素材としても活用いただけます。

特許
  • 新規のユーグレナ属微細藻類(特許第6019305号)


きのくにユーグレナの特徴的な成分
MAIN INGREDIENTS

CE-TOFMS 及びLC-TOFMSによるメタボローム解析では、301種類の豊富な栄養成分が含まれていることが判明しました。

主な成分

タンパク質卵(生)の約4倍・不飽和脂肪酸マグロ(メバチ/生)の約15倍・Βカロテンほうれん草(生)の約8倍
・亜鉛しじみ(生)の約32倍・Aカロテントマト(生)の約25倍
タンパク質卵(生)の約4倍・不飽和脂肪酸マグロ(メバチ/生)の約15倍・Βカロテンほうれん草(生)の約8倍
・亜鉛しじみ(生)の約32倍・Aカロテントマト(生)の約25倍

タンパク質・炭水化物・糖類・食物繊維・αカロテン・βカロテン・不飽和脂肪酸・亜鉛
タンパク質・炭水化物・糖類・食物繊維・αカロテン・βカロテン・不飽和脂肪酸・亜鉛

その他の成分

ペプチド・脂肪酸・アミノ酸・関連物質・核酸関連物質・脂質関連物質・ビタミン類・ホルモン関連物質・ポリアミン・糖類・多糖類・その他
ペプチド・脂肪酸・アミノ酸・関連物質・核酸関連物質・脂質関連物質・ビタミン類・ホルモン関連物質・ポリアミン・糖類・多糖類・その他


きのくにユーグレナで見つかった機能性
DISCOVERY

GLP-1の分泌量を増加

GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)とは?

GLP-1は食事をとると分泌されるホルモンで、インスリンの分泌に係るほか、胃や中枢神経系に働きかけて満腹感を感じやすくさせる効果を発揮します。

GLP-1産生試験

きのくにユーグレナが濃度依存的に細胞からのGLP-1の分泌量を増加させました。 本結果と、既知のヒト経口摂取試験の論文報告から計算すると、ユーグレナ純末372mgを経口摂取することで、ヒトにおいても「GLP-1」の分泌促進効果の可能性があることが推察されました。

GLP分泌量
ヒトモニター試験(食欲抑制、満腹感試験)

健常成人男女11名を対象に、二重盲検クロスオーバー試験を実施しました。 食事開始の30分前に被験物質のいずれか(セルロース(コントロール)、きのくにユーグレナ100㎎、400㎎の3群)を摂取してもらったのち、昼食として自由にたこ焼きを食べてもらいました。 この時のたこ焼きの摂取量を記録しました。また試験前からたこ焼きの摂取直後、ならびにその後の満腹感の推移をVASにて記録してもらいました。 被験者は2群3期に、ウォッシュアウト期間は1週間に設定して試験を実施しました。

その結果、たこ焼きの摂取量は、コントロール群と比較して、きのくにユーグレナの摂取量を増やすことで減少していきました。 また、きのくにユーグレナを摂取することで、満腹感が長く維持することが確認されました。

満腹感調査グラフ
満腹感調査グラフ

軟骨細胞の働きを促進

軟骨について

関節軟骨は骨の端を覆っており、関節が荷重に耐えて滑らかに動くことを可能にしています。
関節軟骨の約80%の水分で、残りをマトリックスとわずかな軟骨細胞で構成しています。軟骨のマトリックスには、組織に力学的な強度を与えるコラーゲンや、水分の保持に重要なプロテオグリカンなどが含まれます。関節軟骨は再生能力に乏しく、損傷すると自然には回復しないと考えられています。

軟骨細胞試験(コラーゲン産生能)
試験概要

ATDC5細胞(理化学研究所)を24ウェルプレートでコンフルエントになるまで培養した後、きのくにユーグレナ抽出物(100mg/mlで作製し、図に記載の量を添加)、ITS(インスリン-トランスフェリン-亜セレン酸ナトリウム)を添加した培地で5日間培養を行いました。各ウェルのコラーゲン産生量はシリウスレッド染色によって評価しました。また、生細胞数をWST-8試薬によって測定しました。

試験結果

きのくにユーグレナ抽出物の添加により、軟骨細胞の生細胞数とウェル当たりのコラーゲン量が有意に増加しました。
以上より、きのくにユーグレナには軟骨細胞を活性化し、またコラーゲンの産生を促進する効果が確認されました。

軟骨細胞試験グラフ
軟骨細胞試験グラフ

MATERIAL

  • ブルーベリー葉粉末
  • ブルーベリー茎エキス末
  • ユーグレナKishu株
  • BiProGE(R)納豆菌
  • BiProGE(R)乳酸菌
  • 乳酸菌粉末KA-18

COMPANY

  • 個人情報保護方針
  • 会社情報
© 2020 GE Wellness Co., Ltd.

このサイトに記載している情報は、健康食品や化粧品等の 業界関係者や研究・開発の方を対象にした情報であり、 一般消費者の方に対する情報提供を目的としたものではありません。
掲載されている情報は、商品自体の効果効能をうたうものではございませんので、同意された方のみご覧ください。

同意する